こんちは!
正井です!
今回は
【創部年】
ランキング!
です。
2022選手権の出場48校の創部年を調べ新しい順にランキングしました!
一番若くして出場しているのは?!
それではどうぞー!
1位 松本国際/2005年
1位 浜松開誠館/2005年
3位 聖和学園/2003年
3位 履正社/2003年
5位 神村学園/2001年
6位 尚志/1998年
6位 岡山学芸館/1998年
8位 帝京大可児/1995年
9位 鹿島学園/1989年
10位 芦屋学園/1987年
11位 日本文理/1984年
12位 近大和歌山/1983年
12位 四国学院大香川西/1983年
14位 昌平/1979年
14位 帝京第五/1979年
16位 龍谷/1975年
16位 西原/1975年
18位 大津/1972年
19位 近江/1971年
20位 青森山田/1970年
21位 山梨学院/1969年
21位 奈良育英/1969年
23位 東山/1968年
24位 佐野日大/1967年
24位 成立学園/1967年
26位 星稜/1967年
26位 国見/1967年
28位 明桜/1966年
28位 飯塚/1966年
30位 米子北/1965年
30位 徳島市立/1965年
30位 日章学園/1965年
33位 羽黒/1964年
33位 前橋育英/1964年
33位 國學院久我山/1964年
33位 高知/1964年
37位 日体大柏/1962年
38位 立正大淞南/1961年
39位 富山第一/1960年
40位 大分/1957年
41位 日大藤沢/1955年
42位 盛岡商業/1953年
43位 津工業/1948年
44位 広島皆実/1947年
45位 高川学園/1946年
46位 丸岡/1932年
47位 東邦/1925年
48位 北海/1924年

上位の創部が若いチームも強豪校が多いですね。個人的には国見がもっと創部が古いと思ってました。それではまたー!
2022 高校サッカー選手権大会【部員数】ランキング!

2019 高校サッカー選手権【昌平】メンバー進路先!

FC多摩・進路先

GRANDE・進路先

2022 Jリーグ監督【出身高校】高校時代はどのチームに所属していたのか?!

2015 高校サッカー選手権・準優勝【國學院久我山】メンバー進路先

高校サッカー選手権優勝校・当時の【ユニフォームメーカーは?】

高校サッカー選手権大会【歴代ベスト8進出チーム】


2020 全国小学サッカー大会・優勝【トリアネーロ町田】メンバー進路先

【レジスタ】2021全日本U12サッカー大会・優勝メンバーの進路先!

【市立船橋 vs 流通経済大柏】過去の対戦成績!どちらが勝ち越しているのか?!

2022 高校サッカー選手権大会・出場校【所属リーグ・現順位】

4年前の2017高校サッカー選手権・優秀選手は大学経由で何人プロになってる?

2018 青森山田高・メンバー進路先

2022 高校サッカー選手権大会・東京2次予選59校 【平均身長】ランキング!

2022 高校サッカー選手権大会・東京2次予選59校【部員数】ランキング!

2022 高校サッカー選手権・東京2次予選 【3種クラブユース出身数】ランキング!

2022 高校サッカー選手権・埼玉2次予選52校【平均身長】ランキング!

2022 高校サッカー選手権・埼玉予選【3種クラブユース出身数】ランキング!

2017年高校サッカー選手権・優勝【前橋育英】メンバーの進路先!

和倉ユースで優勝,準優勝,3位,4位チームはその後成績を残せたのか?!選手権、Jユース杯で見てみた!

YouTube